お知らせコラム

血管の若返りで体質改善


「人は血管とともに老いる」と言われるように、健康の維持に大きくかかわるのが血管年齢です。血管が老化して硬くなると、体に様々な不調をもたらし、時に命にかかわる重大な病気にもつながります。日々の生活を見直して、血管年齢を若返りましょう。

頭から足の先まで、体内に張り巡らされている血管。私たちの体が健全に保たれているのは、この管を通って血液が全身の細胞に酸素や栄養を届け、老廃物や二酸化炭素を回収しているからです。血管は、まさに健康を支える生命線と言えます。
しかし体の他の部位同様、血管も老化します。若い血管は弾力があり、しなやかですが、老化が進むと弾力を失って硬くなります。血管は肌のように目で状態を確認するとことができないため、自覚のないまま老化が進行してしまうことが少なくありません。血管が硬化すれば血流が悪くなり、肩こりや冷え、腰痛など様々な不調を引き起こします。特に、心臓から体の各部位に血流を送る動脈の効果が進めば、ある日突然、心筋梗塞や脳梗塞と言った命にかかわる病気を発症して、重篤な事態を招く可能性もあります。女性は、閉経後、エストロゲンの減少から動脈硬化が進む傾向があるので注意しましょう。血管年齢を決める要素は、加齢だけではありません。長年の生活習慣も大きく影響しています。血管年齢に個人差があるのは、そのためです。血管を老化させる要素には、過食、肉類や揚げ物中心の食事、塩分の多い食事、運動不足、睡眠不足、ストレス過多、喫煙、毎日の飲酒などがあります。あてはまる項目の多い人は、一度、病院で血管年齢を調べてもらってはいかがでしょうか。手軽に血管の高度が測定できる血圧脈波検査や、さらに脳梗塞、心筋梗塞の発症リスクまでわかる「ロックス・インデックス」検査などがあります。
血管年齢は、生活習慣の改善で若返らせることができます。最も効果的なのは、食生活の改善です。まずは、塩分の取り過ぎに気を付けてください。塩分過多は血圧を上昇させ、血管の老化を早めます。調理法を工夫するとともに、体内の塩分を排出する作用のあるかる有無を含む野菜を積極的に取りましょう。
野菜には抗酸化作用のあるビタミンも含まれるので、一石二鳥です。糖分の取り過ぎにも要注意。血中過多となった糖は、たんぱく質と結びついて老化物質を産生し、老化を進めます。血管の新陳代謝には良質なたんぱく質は欠かせませんが、動物性脂肪の過剰摂取は体内のコレステロールを増加させ、動脈硬化を進めるので気をつけましょう。一方、青魚に含まれるDHAやEPAなどの成分は血栓や動脈硬化を防ぐほか、大豆製品に含まれるイソフラボンは血液をサラサラにする働きをします。
過渡な運動習慣も大切です。特別な運動をしなくても、一つ手前の駅で降りて歩いたり、エスカレーターを使わず階段を利用したりといったことの積み重ねで、運動量は増えます。
血管年齢が若返ると、病気の予防になるだけでなく、血流が良くなることで様々な不調が改善し、肌も若返ります。まずは、できるところから始めてみてはいかがでしょうか?
(監修、溝尾朗 患者の目線のクリニック虎ノ門院長)

タイトルとURLをコピーしました