お知らせコラム

生脈散で「ととのう」をサポート

8 月初旬には立秋が訪れ、暦の上では秋になりますが、まだまだ暑い日が続きます。
残暑の厳しいこの時期は汗をかきやすく、体内の水分やミネラルだけでなく、体力も失いがちです。これを東洋医学では、汗によって気と津液が両方失われていると捉えます。
その結果、倦怠感、息切れ、口の渇き、手足のほてりなどの症状や脱水症状を引き起こしてしまいます。汗をかいてぐったりしたことは、誰でも経験したことがあるのではないでしょうか?
このような時におススメしたい漢方薬が生脈散です。
◆生脈散
本方は、人参・麦門冬・五味子の 3 味から構成されています。人参で「気」を補い、麦門冬で「津液」を補い、五味子で「気」と「津液」の消耗を防ぎます。益気生津(気を補益し、津液を生じる)・止汗の効能を持ち、脱水を防止すると同時に疲労を回復し身体を整えます。

下記各1・2のいずれかの症状を伴う場合に適しています。
1 気の不足
 疲れやすい、体がだるい
 胃がもたれやすく、食欲がない
 息切れ・動悸がしやすい
 声が細く、力がない
2 津液の不足
 肌が乾燥している
 手足の裏や顔がほてり、のぼせる
 ノドが渇きやすい
 空咳がでる

昨今はサウナで「ととのう」ということがブームにもなっていますが、過度の発汗によって気や津液を消耗するリスクがあるのはサウナも同様です。サウナで汗をかいた後の水分補給の際、生脈散を一緒に併せれば、消耗した気や津液を補うことができるので、より良く「ととのう」ことができるのではないでしょうか?
また、これからの秋冬シーズンは空気の乾燥による津液不足で気道が乾燥し、咳などの呼吸器症状に悩まされることがあります。そういった場合にも、津液を補う生脈散はご活用いただけます。季節を問わず是非ご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました