梅雨時から夏場にかけては、「パンケーキ症候群」
に気をつける必要があります。
パンケーキ症候群とは、パンケーキ、お好み焼きやたこ焼きなど、ダニが含まれた小麦粉製品を食べた際に、
粉に含まれるダニ成分に対してアレルギー症状を起こすものです。
ダニの数が少なければ問題は起きにくいですが、
気温や湿度が高くなる梅雨時から夏場にかけては、
ダニが繁殖しやすく、特に注意が必要です。
混入したダニが原因、命に関わることも
パンケーキ症候群は、
小麦粉などの中に混入したダニが原因です。小麦粉やホットケーキミックスの封を開けて使い切らず放置しておくと、袋の中にダニが入り込んで繁殖し、それを口にするとアレルギー症状が出ます。パンケーキ症候群は、経口ダニアナフィラキシーと呼ばれています。
症状としては、湿疹やかゆみ、腹痛、下痢、くしゃみ、せき、胸からゼーゼー音がするなどが挙げられ、血圧低下や呼吸困難、
意識障者を起こして命に関わることもあります。
症状は、粉ものを口にした直後から30分以内に出ることが多いですが、
4時間程度たってから出ることもあります。
小麦アレルギーも同じような症状が出ますが、
今まで小麦製品を食べて何も症状が出なかったのに、パンケーキやお好み焼きなどを食べたら突然症状が出たといった場合、
経口ダニアナフィラキシーを疑います。
加熱してもダメ!対策は…
熱を通してダニは死んでも、一部のアレルギーを引き起こす物質(
アレルゲン)は残るので、アレルギー反応は起こります。
経口ダニアナフィラキシーを引き起こす原因となるダニは、「
気温25度、湿度75%」前後で増えやすいといわれています。
小麦粉やホットケーキミックスを自宅で使用する場合、開封したら使い切ることが大切です。使い切れなかった場合は冷蔵庫に保管し、
なるべく早く使い切るようにしましょう。ダニの死骸やフンは、喘息や鼻アレルギー等を引き起こす物質(アレルゲン)の代表です。ダニは高温多湿を好み、梅雨〜
夏場は特に繁殖しやすいため、
今回の記事のように粉製品への混入を防ぐ他、絨毯やカーペット、布団、
マットレスに十分掃除機をかける、エアコン内部の清掃を行う、
などの対策も必要です。なお、
昭和大学医学部での抗アレルギー作用に関する実験で、ササヘルスにはアレルギー症状を引き起こす刺激物質、
ヒスタミンの遊離を抑制する作用があることが確認されています。