お知らせコラム

冬の「隠れ脱水」に気をつけて・・・

 脱水は暑い季節に起こるものと思っていませんか?
空気が乾燥している冬も、実は注意が必要です。水分不足はヒトの身体にさまざまな不具合をもたらします。冬のちょっとした体調不良。その原因はもしかしたら「隠れ脱水」かもしれません。

水は、ヒトの体内でとても重要な役割を果たしています。体内細胞の代謝はすべて水を介して行われているため、水分が不足すれば、栄養分を運んだり、食物を消化したり、呼吸や発汗で体温を保ったりといった身体の維持に必要な機能が働かなくなるからです。
脱水は、脳の働きにも影響を及ぼす他、疲労感や食欲不振といった体調不良の原因にもなります。この冬、「なんだか疲れる」「食欲がない」と感じていたら、それは、知らぬ間に体の水分が不足している「隠れ脱水」の状態かもしれません。熱中症予防として夏のこまめな水分補給は今や常識となっていますが、実は冬も油断は禁物。乾燥した空気の中で水分を摂らずにいると、汗をかかずとも、知らぬ間に体内の水分が不足した状態になっていることがあるので要注意です。
水分不足は、体調不良の原因だけでなく、脳梗塞や心筋梗塞といった命に関わる重篤な病気の引き金にもなります。水分が不足すると血液が濃くなって血流が滞り、血栓ができやすくなってしまうのです。
特に冬は、暖かい室内と温度の低い場所との行き来による急な血圧の変化で、血管や心臓に大きな負担がかかる、いわゆる「ヒートショック」が脳梗塞や心筋梗塞の発症率を高めます。
最も要注意なのが、温度の急激な変化と水圧が重なる入浴時。まずは脱衣所を暖めて入浴前後の室温差をなくし、湯船に入る前にはかけ湯をするなどして熱さに体を慣らしましょう。ぬるめのお湯に浅くつかるのもおすすめです。
そして、入浴前後にはコップ1杯の水を飲み、入浴による発汗で失われる水分を補給することを忘れずに。脱水はヒトの身体にとって致命的であることを覚えておいてください。
1日の水分補給の目安は、食事で摂取する分以外に1〜2リットルほどと言われます。温度の高い場所、乾燥した場所、活動量が多い時はより多くの水分が必要です。体内の水分量は加齢とともに減少する他、水分不足を感知するセンサーの働きも次第に弱くなるので、歳を重ねるほど水分補給を心がける必要があります。のどの渇きを感じなくても、意識して水分をとるようにしましょう。
食事の際も積極的に水分をとりましょう。「水を飲むと胃液が薄まる」などと言われることがありますが、これは誤りで、水分は食物の消化を助けます。ただし、大量の糖分が含まれている清涼飲料水や、利尿作用のあるアルコール、カフェイン入りの飲料は、飲み過ぎないよう注意してください。
(監修・溝尾 朗 患者目線のクリニック虎ノ門院長)

タイトルとURLをコピーしました