HOME

コラム新着記事

クコ(枸杞)について
クコ Lycium chinense Miller はナス科の落葉低木で、夏から初秋にかけて紫色の小さい花を咲かせ、秋に 1~2cm 程度の赤い果実をつけます。クコは様々な部位が薬用として用いられている植物です。『神農本草経』では「枸杞」の...
いつも「不安、不安。」・・・臨床研究で明らかになった不安とある成分の関係
アジ、イワシ、サバ、サンマなどお魚にはがんや心疾患、生活習慣病予防などに効果があるとされている「オメガ3脂肪酸」と呼ばれる脂肪酸が豊富に含まれています。最近の研究では、この「オメガ3脂肪酸」が不安症状の軽減に役立つこともわかってきました。 ...
かえって臭いがキツくなる!汗対策のNG行為・・・正しい汗対策で体臭予防&熱中症対策を(ササヘルス)
かえって臭いがキツくなる!汗対策のNG行為・・・正しい汗対策で体臭予防&熱中症対策を 暑い時期になってくると気になる「汗のニオイ」。ニオイは恐度・温度が高いと伝わりやすく、感じ取りやすくなります。高温多温な日本では、特に夏場は臭...
辛夷(しんい)
辛夷(しんい) 早春、大形の白い花が香る。庭先や公園などに咲く芳香性の辛夷の花は、日々暖かくなる季節の到来を告げます。「田打ち桜」の別名は、その開花から農作業の準備を始めたことに由来します。こぶしの名は、赤い果実の四凸が握り拳に似ているとこ...
嗅覚障害、嗅覚異常、鼻づまりに・・・麗沢通気湯加莘夷(れいたくつうきとうかしんい)
嗅覚障害、嗅覚異常、鼻づまりに・・・麗沢通気湯加莘夷 麗沢通気湯加辛夷は、においがわかりにくい、通常とは異なったにおいが感じられるといった嗅覚障害、嗅覚異常にお使いいただける漢方薬です。浅井貞庵の「方彙口訣」にも、麗沢通気湯と辛実について書...

ご相談の多い疾患

  • 皮膚病
    (にきび、乾癬、蕁麻疹など)
  • 精神疾患
    (自律神経失調、不安障害、うつ病など)
  • 婦人病
    (冷え性、更年期障害、不妊症など)
  • 痛み
    (頭痛、腰痛、手足の痛みなど)
  • 循環器障害
    (高血圧、血栓、心疾患など)
  • 肝機能障害
    (肝炎、肝数値異常など)
  • 腎機能障害
    (頻尿、腎数値異常など)
  • その他
    (がん、胃腸病、めまい、耳鳴りなど)

 

 

営業カレンダー

2023年 6月
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1

営業時間変更

営業時間変更