HOME 2021.05.31 2021.05.12 西小山漢方堂からのお知らせ 2023年1月30日 NEW! 知っていますか男性の更年期 2023年1月29日 NEW! 診断では分からない?「隠れ貧血」 2023年1月29日 NEW! つま先立ちで高血圧予防も! どこでも簡単トレーニング 2023年1月29日 NEW! 毎日コツコツ「節塩」が大事! 高血圧予防に大切な節塩 2023年1月29日 NEW! 40歳から知っておきたい! 加齢に伴う聴力の変化 2023年1月29日 NEW! 寒い季節を乗り切る冷え性対策 2023年1月29日 NEW! 糖尿病・脂質異常症で上がる骨折リスク 2月の『全国生活習慣病予防月間』に生活習慣の見直しを! 2023年1月27日 NEW! 重篤副作用疾患別対応マニュアル 偽アルドステロン症のご紹介(コタロー通信より) 2023年1月27日 NEW! 35歳以上の日本人の8割がすでに感染している 2023年1月20日 1月20日は「血栓予防の日」 “くるみ”で心血管疾患リスクの低減を! コラム新着記事 知っていますか男性の更年期 男性の更年期不調は、男性ホルモン(テストステロン)の急激な減少によって起こる、心と体のさまざまな不調のこと。 女性の更年期が閉経前後と期間が決まっているのに対し、男性には決まったサインや期間がありません。 男性更年期の症状は、加齢以外に... 2023.01.30 診断では分からない?「隠れ貧血」 貧血と言えば一般的に血液中のヘモグロビン濃度が低い「鉄欠乏性貧血」を指しますが、 最近ではヘモグロビン値だけでは分からない「隠れ貧血」が増えています。 体内には約3gの鉄が存在し、そのうち6〜7割はヘモグロビンの成分として赤血球内に存在... 2023.01.29 つま先立ちで高血圧予防も! どこでも簡単トレーニング 若いからといって油断できない、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病のリスク️予防のカギとなるのが血流です。 特に滞りやすい下半身の血流の改善におすすめなのがつま先立ちふくらはぎの筋肉を鍛える続けやすい方法が「つま先立ち」です。つ... 2023.01.29 毎日コツコツ「節塩」が大事! 高血圧予防に大切な節塩 「節塩(せつえん)」という言葉を聞いたことがありますか? 長く健康を守るためにも、節塩はとても大事な考え方です。今回はさまざまな年代に知ってほしい、節塩の知識について解説します。 日本人は食塩の摂りすぎが問題になっていることもあり、高血... 2023.01.29 40歳から知っておきたい! 加齢に伴う聴力の変化 年齢を重ねるとともに耳が聞こえにくくなる「加齢性難聴」。 難聴は認知症とも深く関連します。 加齢による聴力の低下は、一般的に40~50代で始まります。 ●加齢性難聴に早く気づくために知っておきたいポイント ①テレビの音量が大きい ... 2023.01.29 ご相談の多い疾患 皮膚病(にきび、乾癬、蕁麻疹など) 精神疾患(自律神経失調、不安障害、うつ病など) 婦人病(冷え性、更年期障害、不妊症など) 痛み(頭痛、腰痛、手足の痛みなど) 循環器障害(高血圧、血栓、心疾患など) 肝機能障害(肝炎、肝数値異常など) 腎機能障害(頻尿、腎数値異常など) その他(がん、胃腸病、めまい、耳鳴りなど)