①脱水型熱中症
気温、湿度が高い中、スポーツや肉体労働を行うと大量の汗をかきます。その気化熱が体内の熱を逃がすのですが、水分補給をしていないと脱水状態となり、汗が出ず、体内の熱を逃がすことができずにこもってしまい熱中症になります。
脱水型熱中症は汗による脱水の結果、気化熱による熱放出ができなくなり、熱が体内にこもって起きる症状です。汗をかいたら、水分補給をしっかりして予防をしましょう。また脱水型熱中症は多量のナトリウムが汗と一緒に流れ出てしまうので、水分補給時には塩分も一緒に取るのが効果的です。
②水毒型熱中症
過剰な水分摂取をして冷房の効いた部屋にいると、皮膚面下にたまった水分が冷房で冷やされ、夏の冷え状態になります。冷えから汗をかきにくい状態になってしまうため体内の熱を逃すことができなくなり熱中症を引き起こします。
水毒型熱中症は水分の過剰摂取によって余剰水分が皮下にたまり、加えて冷房で皮膚が冷やされるために皮膚面が冷やされて汗がかけなくなり体内の熱が逃げ場を失うことによって起こります。汗もかいていないのに過剰な水分の摂取は控えましょう。またクーラーの温度も必要以上に下げないように気を付けましょう。入浴して体を温めるのも有効です。熱中症対策で熱中症をおこさないように夏こそ冷え過ぎ対策が必要です。
熱中症の症状
脱水型も水毒型も熱中症は体内の熱がこもって逃げ場を失うことによって起こります。では、その熱は体にどのような影響を出すのでしょう?
・熱が頭へ上がると…
めまい、ふらつき、頭痛、意識障害など
・熱が筋肉へ及ぶと…
だるさ、けいれん、こむらがえり、筋肉痛など
・熱が血液に溜まると…
高体温、ほてり、吐き気、呼吸困難など
また熱がこもった状態が続くことによってたんぱく質の変異が起こり、様々な症状が起こります。例えば、血液が熱で固まりやすくなり、血栓ができて脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な疾患につながることもあります。
熱中症予防には適切な水分補給が大切。
汗をかいたら水分補給をすること
汗をかいていないなら必要以上に飲まないことが重要です。
血栓予防に三七人参です。