西小山漢方堂からのお知らせ

お知らせ

暑さを乗り切る夏

激しい暑さが続く夏本番。 高温多湿の気候に食欲も落ちてしまいがちですが、 夏バテしないためにも日々の食事はきちんととることが大切です。 夏の食養生の基本は、 まず汗とともに消耗しがちな「津液(水分)」と「気(エネルギー)」を養うこと。 体に...
お知らせ

スムーズ血流で…夏の健康を守る

血行不良は寒い冬に起こりやすいイメージがありますが、 夏にも多量の汗などが原因で血行が悪くなることがあります。 血行不良は様々な不調の要因となり、脳や心臓の病気を招く心配も… 暑い夏を元気に乗り切るためにも、日々の養生でスムーズ血流を保つこ...
お知らせ

大人ニキビは増えています。

最近、大人ニキビに悩む人が増えているとのことです。 思春期のニキビとは違い、大人のニキビは頬から顎への「フェースライン」や首が多く皮脂分泌の少ない部位にも発生します。また、20代や30代の女性に多く、生理前や排卵期にニキビが発症したり、悪化...
お知らせ

霊黄参の牛黄

霊黄参は生薬のゴールドと称される「牛黄」と、 その効き目を増強したり、補い合う最良のパートナーとして 古くから知られている「人参」を組み合わせた滋養強壮剤です。 牛黄は中国最古の薬学書「神農本草経」に上品として収載され、 現代中国においても...
お知らせ

スポーツと中医学

スポーツと中医学 子供から実践できるスポーツと中医学とは… スポーツを続けていると「なかなか疲れがとれにくくパフォーマンスができない…」 そんなお悩みを持っている方、いらっしゃいませんか? そんなお悩みの解決の一助になるのが「中医学」です。...
お知らせ

咽喉頭異常感症と漢方

咽喉頭異常感症という病名の定義は 「咽喉頭異常感の訴えがあるにもかかわらず、通常の耳鼻咽喉科的視診で訴えに見合うだけの異常所見を局所に認めないもの」とされています。 咽喉頭異常感症は 1 つの症候名にすぎず、後日種々の原因疾患が発見されるも...
お知らせ

枇杷葉(びわよう)

食用として広く親しまれている枇杷は、バラ科に属する常緑高木で、栽培品種は中国が原産。枇杷の名の由来は、葉あるいは実が楽器の琵琶に似ていることから言われています。楽器の琵琶はもともと枇杷と書かれていましたが、琴(こと)や瑟(しつ)の連想から琵...
お知らせ

健康習慣 季節のお風呂 ドクダミ風呂で夏の肌トラブル撃退

初夏の頃、ハート形の葉に十字型の白い花を咲かせるドクダミ。 庭裏などの日陰や道路端でよく見かけますが、いくら抜いても生えてくる厄介者というイメージがあり、独特な生臭いがすることから、あまり、いい印象を持たない方が多いかもしれません。 しかし...
お知らせ

健康習慣 季節のお風呂…枇杷の葉湯で疲労回復&あせも予防

初夏になると青果店の店頭でよく見かけるようになる枇杷(びわ)。 インドの古い仏教経典では枇杷の木は「大薬王樹」、つまり「薬の王様」として紹介されており、枝、葉、根、種のすべてが薬として民間療法などに利用されてきました。 日本でも、約1300...
お知らせ

夏の多汗に玉屏風散(衛益顆粒)・生脈散(麦味参顆粒)

暑くなり、汗が本格的に気になる季節です。汗は体温調節や皮膚の乾燥防止などのために必要です…しかし過剰な発汗は不快なうえ、特に夏の多汗は体力や水分の消耗につながってしまいます。漢方医学では汗は気と津液を両方含んでいると考えているため、過剰な発...