お知らせ

腎臓は「脳や心臓の状態を表す鏡」腎機能低下で心臓病や脳卒中で死亡のリスクが高まる

腎機能が低下すると、心臓病や脳卒中で死亡するリスクが高まるということが明らかになりました。その理由には、腎臓の「糸球体」と呼ばれる毛細血管の構造が関係しています。日本腎臓病協会理事長で、川崎医科大学(岡山県倉敷市)腎臓・高血圧内科学教授の柏...
お知らせ

ササヘルス価格改定のお知らせ

日頃からササヘルスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。発売から53年、変わらぬ価格でご提供することを努めてまいりましたが、昨今の資材・燃料価格の高騰により、10月3日より出荷予定の新パッケージ品から値上げさせていただくことをお知らせ...
お知らせ

8/29は定休日です

8/29は定休日です。
お知らせ

男性更年期障害

疲れが取れない、なんだかイライラする…中年男性で損な不調が続いている人は「更年期障害」かもしれません。女性に比べまだ認知度の低い症状ですが、最近では男性更年期外来のある医療機関も増えました。不調に悩む人はこの機会に自分の体と向き合い、適切な...
お知らせ

元気の処方箋(日経7/23コラム)

自分で痛みを減らすには…学生の夏休みのこの時期。日焼けの後の入浴で肌がひりひりと痛くなった経験はないでしょうか?それは日焼けによるやけどで痛みの閾値が低下したためです。「閾値とはある刺激を感じるか感じないかの境界線である。」痛みの閾値を超え...
お知らせ

目の充血・目の痛み・目の乾燥に洗肝明目湯

菊は、50 円玉硬貨やパスポートの表紙、皇室のシンボルにもなっている花であり、日本において広く愛されている花です。古来より不老長寿の霊花とされ、観賞用、食用としても利用されます。五節句の一つである重陽の節句は、菊の節句とも呼ばれ、無病息災を...
お知らせ

帰脾湯の大棗について

近年はストレス社会とも言われ、無気力感や不安感を訴える方が増えています。ストレスは食欲不振にも繋がり、一度不調に陥ると回復も難しいという状態になります。このような症状に用いられる代表的な処方が帰脾湯です。補気の基本方剤である四君子湯をベース...
お知らせ

新型コロナウイルス感染症の後遺症について

世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。昨年は、一時的に収束の傾向が見られても、新たな変異株が現れ、多くの感染者が発生する状況が続きました。新型コロナウイルスの感染から回復した後も、長期間にわたって嗅覚や味覚の障害、倦怠感などの...
お知らせ

8/23は13時からの営業です。

8/23日(火)は13時からとなります。
お知らせ

免疫力アップで「日和見感染症」を防ぐ…

最近耳にする日和見感染症。体の免疫力が落ちているときに発症する病気で、帯状疱疹やヘルペスといった身近な感染症もこれに当たります。免疫力は年齢を重ねると自然と低下していくもの。さまざまな感染症を防ぐためにも、日々の養生で免疫力アップを目指しま...