コラム 飲酒と痔 アルコールを摂取すると体から全体に抜けるのに72時間必要と言われています。一度でも少量飲んでしまったら、3日間飲まない日を作ることが重要。1回飲んだら3日開けるをしてもらうと、痔の症状が悪化せずに快適に過ごせる人が多いとのことです。特に大出... 2021.11.21 コラム
コラム 冬のノロ対策 腸活本番の冬が来ました。皆様お元気でお過ごしでしょうかもう雪が降っている地域もあるかもしれませんね。この時期はどうしても寒さや運動不足による血行不良で便秘がちになります。便秘は美容と健康の大敵ですので、腸活で解消しましょう。冬に気を付けたい... 2021.11.21 コラム
コラム 中医学で健康長寿 医療が発展し、人生100年時代といわれるようになりました。「長生き」することは可能になりましたが、せっかく「長生き」するのであれば人生を楽しめるよう「健康で長生き」したいものですね。健康に自信がある方もそうでない方も、自分の体に声を傾け、伝... 2021.11.20 コラム
コラム 飲酒量に注意です。 コロナ禍以降、集まって飲む機会は減りましたが、飲酒量に関しては増えている人もいるようです。アメリカで行われた調査では、成人の5人に1人が「飲酒量が増えた」と答えたそうです。日本人に適切なアルコール量は20g、これはビールなら500ml、焼酎... 2021.11.19 コラム
コラム インフルエンザの流行に注意です。 インフルエンザの流行に注意です。厚生労働省は毎年9月以降に、全国約5000か所の医療機関のインフルエンザに感染した患者の数を集計し発表しています。例年なら報告開始から1週間で患者は数百人に達しますが、今年は9月26日時点で4人でした。昨年同... 2021.11.17 コラム
コラム 日本人の睡眠時間は少ない 日本人の睡眠時間は少ない…経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、これは加盟国33カ国中最下位、全体平均(8時間24分)に比べると1時間以上の少ない数字とのこと。 さらに最近では、コロナ禍による生活... 2021.11.16 コラム
コラム 冷えと不妊 昔の漢方の医学書に、「宮寒不妊」という言葉があります。子宮が冷えると妊娠しない…すなわち寒いところではどんな植物も芽を出すことができない真冬の不毛地帯同様ということです。冷えは子宝にも影響があるのですね…ちょっと心配にはなりませんか?女性の... 2021.11.13 コラム
コラム 気血不足の冷えタイプ 若い女性に多い「冷え」は、 「気血不足」タイプに良く見受けられます。・手足の先が冷たくなる・顔色が白い・爪に白い線が縦横に入る・倦怠感・食欲不振・経血量が少ない といった症状が特徴です。このタイプの冷えは、体の働きを支えるエネルギーである「... 2021.11.12 コラム
コラム 板藍茶と板藍のど飴 家族のお守り「板藍根」 板藍根(ばんらんこん)はアブラナ科ホソバタイセイの根のことです。日本では松藍または大青と呼ばれ、古くから藍染めで用いられてきました。中国の家庭では板藍根のお茶が常備されており、空気が乾燥した寒い季節には、外出から帰宅... 2021.11.11 コラム
コラム 婦宝当帰膠 婦宝当帰膠に含まれる当帰は女性の健康と美容になくてはならない生薬と言われています。セリ科の植物で、強い芳香があり、味は甘く、辛く、体を温める「温」の性質を持っています。中国の女性は昔から、当帰を「美容の秘薬」として良く使用してきました。現在... 2021.11.11 コラム