コラム

お知らせ

夏バテ、熱中症対策・・・猛暑を乗り切る!夏のカラダケア

食欲も落ちて、なんだか体がぐったり・・・。連日の蒸し暑さにそんな不調を感じたら、気を付けたいのが「夏バテ」や「熱中症」。2024年の夏も、猛暑が予想されています。暑さや湿気に負けて体調を崩さないよう、日々の体質ケアで夏を元気に乗り切りましょ...
お知らせ

夏に増える「帯状疱疹」・・・ササヘルス

「帯状疱疹」は、80歳までに日本人の3人に1人は発症するといわれるほど、身近な病気です。夏場、連日30度以上の猛暑が続くと、食欲が失われてだるいなど体調不良に陥りがちです。体力の低下に加え、仕事や家庭内などのストレスを抱えていると、免疫力は...
お知らせ

「全身から漂うおしっこの臭い」は「疲労臭」かも・・・ササヘルス

疲労臭の正体は「アンモニア」疲労臭は、主に血液中に溶け込んだアンモニアが、汗腺や毛穴などを通し、皮膚ガスとなって皮膚表面から放出されることが原因で生じます。本来、体内で発生したアンモニアは、肝臓のオルニチン回路で分解され、最終的には無毒な尿...
お知らせ

夏バテや熱中症対策にもなる“入浴” 夏も快適に入浴して健康を保つコツとは・・・ササヘルス

「夏はシャワーを浴びるだけで湯船にはつからない」という人も多いですが、入浴には、血流やむくみ 改善、リラックス効果など、多くのメリットがあります。夏バテの原因の一つが、冷たいものの摂りすぎ や冷房による冷えですが、入浴はこのような冷えに効果...
お知らせ

夏に気を付けたい「パンケーキ症候群」

梅雨時から夏場にかけては、「パンケーキ症候群」に気をつける必要があります。パンケーキ症候群とは、パンケーキ、お好み焼きやたこ焼きなど、ダニが含まれた小麦粉製品を食べた際に、粉に含まれるダニ成分に対してアレルギー症状を起こすものです。 ダニの...
お知らせ

夏の暑さにも牛黄

・夏の暑さにも牛黄終わらない夏になる・・・2024年・昨年の夏はいったい何だったんだろうか?「いつかは終わる」と秋の到来を信じ、連日の猛暑日を耐えました。ここ数年、毎年その期待は裏切られています。いつになっても夏日が終わらず、衣替えどころか...
お知らせ

熱中症対策に霊黄参(れいおうさん)

近年、ヒートアイランド現象や地球温暖化を背景に、熱中症による救急搬送が増加傾向にあります。特に、高齢者が発症する非労作性熱中症(運動などによらない熱中症)では、救急車要請時にすでに重症で命に係わる例が多く報告されています。この理由として、・...
お知らせ

口臭 ササヘルス

朝、目覚めて一番最初に口の中の「ニオイ」や「ネバツキ」を感じることがありませんか?その原因は、細菌です。唾液が蒸発して口の中が乾燥すると、細菌が爆発的に増加し、悪臭のするガスを大量発生させるからです。寝起きの悪臭がする口の中には大便(ウンチ...
お知らせ

噛む力・飲み込む力が健康寿命を延ばす ササヘルス クマ笹歯みがき

噛む力・飲み込む力が健康寿命を延ばす!口腔機能アップ&おいしく食べて“フレイル” 予防6月4日は「虫歯予防デー」、6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。厚生労働省が公表した「令和4年 歯料製実態調査」によると、80歳以上で自分の歯が2...
お知らせ

ササヘルスを健康な体の土台作りに・・・

若い女性の無理なダイエットは、貧血(特に鉄欠乏性貧血)や低体温の原因にもなります。低体温になると免疫力が低下し、様々な病気にかかりやすい状態にます。貧血気味の方は貧血を改善することで冷えも改善できる可能性があります。ササヘルス(クマ笹抽出液...