西小山漢方堂からのお知らせ

お知らせ

きのこの驚くべき力

10月はきのこの最盛期です。きのこは低カロリーだが、注意すべきはその栄養素です。水溶性植物繊維は血糖値の上昇を抑え、コレステロールの排泄を助けます。不要性食物繊維は便の硬さを増して善導を刺激し、老廃物の排泄を促進します。その他、疲労回復効果...
お知らせ

涙が洗い流してくれるもの

感情を抑え込み、悶々としていたところ、泣くことで気持ちがスッキリした、という経験はあるだろう。悪天候に泣く、悲運に泣く、など泣くことはネガティブな使われ方も多いが、プラス面もあります。泣くときに分泌される涙を医学的には涙液と呼び、主に二つの...
お知らせ

今の季節がヘモグロビンA1c値が下がりやすい…

秋から冬にかけてHbA1cが上がりやすい! 糖尿病データマネジメント研究会では、糖尿病患 33,241人(男性:20,302 女性:12,939人)のデータを3年間分析した研究結果があります。 それによりますと、夏から秋にかかる9月の平均数...
お知らせ

古方派の泰斗 後藤艮山(ごとうこんざん) 小太郎漢方新聞

江戸時代中期の医学者。江戸に生まれ、若くして儒教や医学を学び、京都において独学で医学の識見を深め、名古屋玄医に次ぐ古方派の先駆けとなりました。古方派の復古主義、経験主義的な漢方の流派として、その後の医学に大きな影響を及ぼしました。また、艮山...
お知らせ

身近な植物で、薬草風呂をはじめよう!

日本人はお風呂好きが多いです。世界的にも湯に浸かる習慣は珍しく、1年を通じて寒暖差が激しく、水が豊富な日本だからこその文化といえます。奈良・平安時代は蒸し風呂が主流で、浴槽に浸かる習慣は江戸時代の先頭から市民に広まり、昭和になると各家庭に内...
お知らせ

枳実(キジツ)

橙(ダイダイ)は、インド周辺が原産で中国を経て日本に渡来したとされています。ミカン科に属する常緑性高木の果樹で、柑橘類の一種。正月の飾りとして鏡餅の上にのせる風習でよく知られ、橙は「代々(ダイダイ)栄える」の意味も含んでいます。広く世界で栽...
お知らせ

便秘、腹部膨満感、腸内異常発酵に…麻子仁丸(ましにんがん)

麻子仁丸は、便秘、それに伴って起こる頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・ふきでもの(にきび)・食欲不振・腹部膨満感・腸内異常発酵・痔など、幅広い不調の改善が期待できる漢方薬です。麻子仁丸は、腸の蠕動運動を促進するだけでなく、便の排出を助ける働きがあ...
お知らせ

骨粗鬆症の改善策…

70代は、寝たきりにつながる脚の付け根(大腿骨近位部)の骨折の危険性が高くなってくる年代です。骨粗鬆症と診断されたら、薬物療法を含めた治療をはじめ、最初の骨折を起こさないようにすることが重要です。治療薬は骨が壊れるのを防ぐ骨吸収抑制剤と、骨...
お知らせ

食べ過ぎなどによる「食物の停滞」に加味平胃散

「食欲の秋」ともいわれるこの季節、美味しいものをつい食べ過ぎてしまいます。 また、秋の夜長でゆっくりしすぎて夕食の時間が遅くなってしまう人もいらっしゃるかもしれません。しかし、食べ過ぎや遅い時間の食事は食物の停滞(宿食・食滞)を生みやすくな...
お知らせ

10/11はお休みです。

10/11はお休みです。