コラム

お知らせ

枳実(キジツ)

橙(ダイダイ)は、インド周辺が原産で中国を経て日本に渡来したとされています。ミカン科に属する常緑性高木の果樹で、柑橘類の一種。正月の飾りとして鏡餅の上にのせる風習でよく知られ、橙は「代々(ダイダイ)栄える」の意味も含んでいます。広く世界で栽...
お知らせ

便秘、腹部膨満感、腸内異常発酵に…麻子仁丸(ましにんがん)

麻子仁丸は、便秘、それに伴って起こる頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・ふきでもの(にきび)・食欲不振・腹部膨満感・腸内異常発酵・痔など、幅広い不調の改善が期待できる漢方薬です。麻子仁丸は、腸の蠕動運動を促進するだけでなく、便の排出を助ける働きがあ...
お知らせ

骨粗鬆症の改善策…

70代は、寝たきりにつながる脚の付け根(大腿骨近位部)の骨折の危険性が高くなってくる年代です。骨粗鬆症と診断されたら、薬物療法を含めた治療をはじめ、最初の骨折を起こさないようにすることが重要です。治療薬は骨が壊れるのを防ぐ骨吸収抑制剤と、骨...
お知らせ

食べ過ぎなどによる「食物の停滞」に加味平胃散

「食欲の秋」ともいわれるこの季節、美味しいものをつい食べ過ぎてしまいます。 また、秋の夜長でゆっくりしすぎて夕食の時間が遅くなってしまう人もいらっしゃるかもしれません。しかし、食べ過ぎや遅い時間の食事は食物の停滞(宿食・食滞)を生みやすくな...
お知らせ

薬投与が腸内細菌叢に影響…消化器疾患や糖尿病薬 薬事日報

東京都医科大学の永田尚義准教授らの研究グループは、腸内細菌叢に影響を与える要因として薬剤投与の影響が強く、その中でも消化器疾患や糖尿病薬の影響が強いことを見出しました。日本人約4200人の糞便ゲノムシークエンスを行い。大規模な腸内細菌叢のデ...
お知らせ

体内の乾燥注意報は中医学で対処!

秋の季節は乾燥がつきものです。 空気が乾燥し、肌がカサカサし、しわが目立ち、潤いを失い、ごわつくようになるのも季節の特徴といえます。初秋のうちは厳しい残暑がまだ続きますが、中国では厳しい残暑を“秋老虎”といいます。 乾燥の気がからだを損傷す...
お知らせ

今日10月8日は何の日だか知っていますか?

突然ですが、今日は何の日だか知っていますか? 本日、10月8日は糖尿病治療研究会が制定した「糖をはかる日」です。 私たちにとって血糖値は健康のバロメーターであり、「血糖値を上げ過ぎない(高血糖)&下げ過ぎない(低血糖)」ため「糖」をはかり、...
お知らせ

その血糖値スパイクはもしかして「朝食抜き」が原因…血糖値の安定に欠かせないセカンドミール効果について

最近では朝は忙しかったり、食欲がわかないことを理由に朝食を食べない人が増えているようです。また、血糖値が上がらないため痩せたり、糖尿病が改善されるはずだと思いお腹が空いているのに我慢して食べないようにしている人もいるかもしれません。 たしか...
お知らせ

歯磨き後も残る口臭の原因は…

こんにちは、新型コロナウイルス感染対策による行動規制が少しずつ緩和していき、徐々に“昔の生活”を取り戻しつつあるなか、「マスク生活」の緩和も検討されていくことと感じられます。ここ数年のマスク着用義務化で、マスクのさまざまなメリットに気づいた...
お知らせ

片頭痛・緊張型頭痛と漢方

日本における片頭痛の有病率は 8.4%で、男女ともに 20~50 歳代の働き盛りに多く、全体の 74%は日常生活に支障をきたしているという調査結果があります。 また緊張型頭痛は、有病率 22.3%と一次性頭痛の中で最も一般的にみられる頭痛で...