コラム

お知らせ

噛む力・飲み込む力が健康寿命を延ばす ササヘルス クマ笹歯みがき

噛む力・飲み込む力が健康寿命を延ばす!口腔機能アップ&おいしく食べて“フレイル” 予防6月4日は「虫歯予防デー」、6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。厚生労働省が公表した「令和4年 歯料製実態調査」によると、80歳以上で自分の歯が2...
お知らせ

ササヘルスを健康な体の土台作りに・・・

若い女性の無理なダイエットは、貧血(特に鉄欠乏性貧血)や低体温の原因にもなります。低体温になると免疫力が低下し、様々な病気にかかりやすい状態にます。貧血気味の方は貧血を改善することで冷えも改善できる可能性があります。ササヘルス(クマ笹抽出液...
お知らせ

クマ笹歯みがき

芸能人でなくても歯は大事55歳~74歳の男女1,000人に『健康について後悔したこと』のアンケートをしたところ1位は「歯の大事にしていれば良かった」でした。歯を失うことで「食事が苦痛になった」「固いものが食べられなくストレスに」「滑舌が悪く...
お知らせ

五月病?・・・それは起立性調節障害(OD)かもしれません

5月に増悪することが多い疾患に、起立性調節障害(Orthostatic(起立性)Dysregulation(調節異常)、以下(OD)があります。春から夏にかけて悪化する傾向があり、「朝起きられない」というご相談は、OD の可能性もあります。...
お知らせ

今も昔も変わらない春のうつ

『黄帝内経素問』には、春三月(3 月~5 月)は「発陳」と言い、万物が芽吹き新しい志(目標)に向けて歩み出す季節で、ゆったりとした気持ちで余裕のある行動をすることと、春の養生法が記されています。春も 5 月半ばになり、新入生や新入社員、転職...
お知らせ

春にかく汗は臭いやすい?

春にかく汗は臭いやすい?春は、寒暖差で服装の調節が難しかったり、夏を思わせる日差しになるなど、汗をかくことが意外に多いものです。 そこで気になるのが汗の臭いです。もともと汗は ほとんど臭いません。しかし汗の水分には、ミネラル、ぶどう糖、アミ...
お知らせ

牡蛎(ボレイ)について

牡蛎(ボレイ)について・・・「海のミルク」と呼ばれるカキには、亜鉛、鉄、ビタミン B12、カルシウムなどの栄養が豊富に含まれており、生のままで、焼いて、フライにして美味しく食べられます。日本で食べられている食用のカキは主に岩牡蠣、真牡蠣の ...
お知らせ

参楂神(さんざしん)・・・夜8時以降に食事をする方には

参楂神(さんざしん)は、スッキリを育む3つの素材(山査子、麦芽、米麹)を配合し毎日の健康サポートに!イキイキ消化を促進し、おなかをスッキリさせる漢方薬です。1、食べ過ぎや脂っこい食事による胸やけ、胃もたれなどをスッキリさせる。2、胃腸の働き...
お知らせ

金銀花について

2 月は寒さが厳しい時期ですが、寒い時期でも葉を落とさない植物に、スイカズラがあります。スイカズラの名前の由来は、花を口にくわえて蜜を吸う様子や花弁の形がものを吸う形に似ていることから「吸い葛」となったという説など複数存在します。生薬として...
お知らせ

新型コロナウイルス感染症の後遺症

感染確認から 5 年目となり、感染症法上の位置づけが 5 類感染症に移行した新型コロナウイルス感染症。これまでコタロー通信にて、その後遺症について紹介をさせていただきました。今回は、子供の新型コロナウイルス感染症後遺症(以下、コロナ後遺症と...