コラム

お知らせ

自律神経が乱れやすいこの夏に対策を!

自律神経は、全身の器官をコントロールしている神経のことで、交感神経と副交感神経から成り立っています。この自律神経が乱れてしまうと、だるさや不眠、疲れが取れない、手足がしびれるなどの全身疾患が現れることがあります。特にこの夏の季節は自律神経が...
お知らせ

日焼けは肌だけじゃない! 目からの紫外線吸収にも注意です。

8月に入りサンサンと降り注ぐ太陽にそして青い海…夏本番ですね。今年の夏はコロナ対策の規制も緩まって、国内、海外を問わず旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか?そんな楽しみな夏ですが、気象庁の調べによると、国内の紫外線量は、1990...
お知らせ

慢性腎臓病 夏に注意

・新たな国民病「慢性腎臓病」日本では、高齢化に伴い、慢性腎臓病(CKD)の患者さんが増えています。新たな国民病とも言われ、約1300万人もの患者さんがいるとみられています。慢性腎臓病とは、慢性的に腎臓の機能が低下する病気の総称で、主に、糖尿...
お知らせ

感染症は一年中!ウイルスから家族を守ろう…

子供からお年寄りまで家族みんなで板藍根!集団生活をしていると病気は仕方ないと分かっていても、我が子が感染症で苦しんでいるのを見ると辛い…そんな思いのお母さんは多いはず!中医学の力をちょっと借りてみませんか?板藍根(ばんらんこん)は、「漢方の...
お知らせ

汗のかき過ぎに…

汗のかき過ぎ…津液と気の不足タイプ夏の暑さで汗をかき過ぎると、体内の「津液(水分)」や「気(エネルギー)」を過剰に消耗してしまいます。その結果、体内の潤い不足でドロドロ血になり、血を押し流すエネルギーも不足して、血行不良を起こしやすくなりま...
お知らせ

歯周病

地球的規模で蔓延している、人類史上最大の感染症についてご存知でしょうか?毎年インフルエンザの流行とかありますので「インフルエンザ…」最近であればコロナウイルスが蔓延しているので「コロナかな?」と思わるかもしれませんが…実は地球的規模で蔓延し...
お知らせ

鹿茸・紅参配合 滋養強壮剤 霊鹿参

霊鹿参(れいろくさん)元気の源「命門の火」中国では「腎」は単に腎臓を指すのではなく、人が元気に生活できる源とされています。これを「命門の火(腎陽)」と名付けました。その腎を補い、陽を助ける薬を「補陽薬」と呼んでいます。霊鹿参は、中国で「補陽...
お知らせ

霊鹿参の鹿茸

人生を燃え立たせるエネルギー人間は、両親から生命のエネルギーを授かって生まれてきます。これが、元来の「生命力」。そして東洋医学では生命力は腎の中で燃えていると考え、この日を「命門の火」と名付けています。命門の火を燃やし続けること…これが人生...
お知らせ

暑さを乗り切る夏

激しい暑さが続く夏本番。高温多湿の気候に食欲も落ちてしまいがちですが、夏バテしないためにも日々の食事はきちんととることが大切です。夏の食養生の基本は、まず汗とともに消耗しがちな「津液(水分)」と「気(エネルギー)」を養うこと。体に潤いを生む...
お知らせ

スムーズ血流で…夏の健康を守る

血行不良は寒い冬に起こりやすいイメージがありますが、夏にも多量の汗などが原因で血行が悪くなることがあります。血行不良は様々な不調の要因となり、脳や心臓の病気を招く心配も…暑い夏を元気に乗り切るためにも、日々の養生でスムーズ血流を保つことが重...