お知らせ

耳たぶのシワができていませんか?

耳たぶにシワができていませんか?ぜひ今すぐ鏡を見てチェックしてみて下さい深く横に伸びるシワができていたらそれは"動脈硬化が進行しているサイン"かもしれませんね。耳たぶは脂肪が多く、毛細血管が多いため、動脈硬化によって血流が悪くなると、細部ま...
お知らせ

血糖値の急上昇

血糖値が急上昇することでさまざまなリスクが生まれます。特に運動量が減りがちな夏場の時期は血糖値の急上昇に気をつけてることが重要。血糖値の急上昇による重大なリスク…① 認知機能が低下しやすくなる血糖値の高い人はそうでない人と比べて、脳の血行に...
お知らせ

糖尿病網膜症

糖尿病が悪化すると合併症になります。糖尿病網膜症は糖尿病の慢性合併症の代表的な症状です。糖尿病網膜症とは、糖尿病によって網膜の血管が傷つき、視力低下などが現れる病気です。糖尿病の三大合併症の一つで、日本における中途失明原因の第3位です。糖尿...
お知らせ

糖尿病の慢性合併症

糖尿病の慢性合併症は、なぜ起きてしまうのでしょうか?血管は体のすみずみへ、酸素や必要な栄養分を運ぶ通路の役割をしています。血糖値が何年間も高い状態であると、血管が傷ついたり、詰まったりします。そして、血流が滞ってしまいます。正常な血管が硬く...
お知らせ

冠心調血飲(かんしんちょうけついん)

冠心調血飲は…血の巡りをよくしてくれる丹参、紅花、芍薬、川芎の4つの生薬に、木香、香附子、といった気の巡りを整え血の巡りを助ける2つの生薬を加え、計6つの生薬を配合しています、この6つの生薬が協力し合い、頭痛や頭重などを改善に導きます。血の...
お知らせ

明日8/2日は13時からとなります。

明日8/2日は13時からとなります。
お知らせ

自律神経が乱れやすいこの夏に対策を!

自律神経は、全身の器官をコントロールしている神経のことで、交感神経と副交感神経から成り立っています。この自律神経が乱れてしまうと、だるさや不眠、疲れが取れない、手足がしびれるなどの全身疾患が現れることがあります。特にこの夏の季節は自律神経が...
お知らせ

日焼けは肌だけじゃない! 目からの紫外線吸収にも注意です。

8月に入りサンサンと降り注ぐ太陽にそして青い海…夏本番ですね。今年の夏はコロナ対策の規制も緩まって、国内、海外を問わず旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか?そんな楽しみな夏ですが、気象庁の調べによると、国内の紫外線量は、1990...
お知らせ

慢性腎臓病 夏に注意

・新たな国民病「慢性腎臓病」日本では、高齢化に伴い、慢性腎臓病(CKD)の患者さんが増えています。新たな国民病とも言われ、約1300万人もの患者さんがいるとみられています。慢性腎臓病とは、慢性的に腎臓の機能が低下する病気の総称で、主に、糖尿...
お知らせ

感染症は一年中!ウイルスから家族を守ろう…

子供からお年寄りまで家族みんなで板藍根!集団生活をしていると病気は仕方ないと分かっていても、我が子が感染症で苦しんでいるのを見ると辛い…そんな思いのお母さんは多いはず!中医学の力をちょっと借りてみませんか?板藍根(ばんらんこん)は、「漢方の...